やはり非認知スキルを幼児期に伸ばす事が、後伸びするお子さんになります。

2022-04-20 (水) 13:30 後伸び子育て勉強会

偶然東大王の子供時代のそだれられ方やってまいした

ごく自然に、非認知スキルを伸ばす子育てをしていますね

いつも勉強会や、ブログでたくさん書いてきましたし言ってきましたがなかなか理解していただけないのが現実ですが多分そんな子育てが代々繋がっている家系もあるのですね

やはり最初に出てきた事が、勉強っしろと言われた事がない

最近定番ですね、

「叱られた事がないと勉強しろと言われた事がない」

「自分の好きなことをやっていいよと言われてきた」

ただしそこには仕掛けがあって

必要な物、興味を持って欲しいものが身近に自然に置いてあって気がついたら興味を持つ様になっている

次に、興味を持ったか事には親が全力で付き合う

多分ここ大事ですよね、しかも本物を見せて一緒に考える

しっかり自然に勉強の仕方教えていますね

次に、親がわからないことはすぐ調べる勉強する姿を見せている

すると自然にやり方がわかる

基本勉強は、興味から始まって自分で調べて考えるから吸収していくその環境を作るのが大事なのに多くの方は、言葉で勉強の大事さを語るけどその割に自分は何もやらない

するとお子さんは勉強をさせたいんだなと思い勉強しているふり、分かっているふりになるから後伸びないのです

簡単なうちは出来ても難しくなるとすぐ逃げるお子さんになります

でも手っ取り早くできるを見たいから怒って勉強させて3年生まで優秀だったのにという言葉よく聞きます

それは、当然の結果で幼児期特に6歳までの非認知スキルの育て方が大事だかrです

「出来るより好奇心を発揮する」

「探究心を発揮する」

「失敗は、次のステップの勉強材料だということを認識している」

「8歳蔵までは、やはり一緒に考える調べるは必要だと思います」

お子さんの成長によりますがそこで勉強の仕方、考え方を学ぶと後は自分で考え自分で勉強していきますよね

右脳のトレーニングはしたことないと言いていましたが環境がそうなっていますよね

だから、

「イメージで記憶していた」

「画像イメージを使って覚えたり」

「画像と音声のイメージを組み合わせで覚えたり」

実はしっかりイメージの能力を無意識に使っています

現実的は、右脳だとか左脳だとか関係なくて非認知スキルを育てることで好奇心や探究心が芽生えるのです

自分が一番覚えやす覚え方を工夫するうちに自然に出来る様になっています

勉強会お母さん方に理解していただきたい事が集約されている様でした

お教室一緒に勉強しながら子育てをする事で、後伸びするお子さんに変わっていきます

一緒に頑張っていきましょう

詳しくは個別勉強会で話していますが後伸びするお子さんにするためには愛情をうまく伝えること、心が元気なことが必要になります

その為に個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
ラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください

お電話でのご予約は下記から

℡ 053(449)1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。