「ダダコネ」にもいろいろありますよ

2022-12-25 (日) 15:35 「ダダコネ」勉強会

「ダダコネ」にはパターンがあります

ダダコネには大きく分けると3つあります

1つは、普通のダダコネ

「挫折感情や嫌な思いをお母さんにぶつけてお母さんにじっくり言い分を聞いてもらって元の自分に戻るためのダダコネ」

いわゆる「心の自己治癒力」を正常に発揮している「ダダコネ」になります

付き合い方は

「共感して、なぜダメか感情表現で1回説明して、後は治るまで抱っこして付き合います」

どのダダコネにも共通していますが、お子さんの「泣き方」「怒り方」に違いが出てきます。

付き合ってあげるとまた素直なお子さんに戻ります。

2つ目のダダコネは「我慢の限界を越えたダダコネ」

「突然切れるように始まります」

「人前で始まる(年齢にもよりますが)」

多くはいい子を求められている子に多いタイプです

ダダコネをすると

「怒られるか物で釣られるかごまかされて育ってきたお子さん」

「物で釣られているから当然わがままになっているお子さん」

付き合ってもらっていないので愛されている自信もないから

「いい子を演じで我慢しているのです」

おとなしいけどどこかイライラしている

見ているだけでかわいそうになってしまいます

きっとお母さんは対応の仕方が分からなかったんだと思います

だから頑張るしかなかったのです

レッスンでふざけたり、動き回る子に多いタイプです

結構ごまかし方を教える方も多いものです

こうすると楽よ

でもそれは、お子さんの我慢の上になりたっている事に気づいていないです

勉強会しても気づいていもらうのに2か月から6か月ぐらいかかるものです

最高4年なんて方もいました

そこが分かれば子育て楽しくなります

3つ目のだだこねは

「気持ちを切り替えるためにするダダコネ」

特に3歳以下のお子さんに多いタイプです。まだ理性があまり働いていないので頭では分かっていても心がついてこないそれをダダをこねてお母さんに付き合ってもらって

「気持ちを切り替えるのにするダダコネです」

「幼稚園に行きたくないよ」とダダコネして時間になると「言ってくる」と出かけるように気持ちを変えるそんな「ダダコネ」もよくあります

一番気をつけたい「ダダコネ」は

問題は「2番目のダダコネ」ですこれを1番目の普通のダダコネにするのには経験と勉強が必要です

そんな勉強会もしています

下記の記事も参考にして下さい

【「ダダコネ」の付き合い方次第で、自己コントロールしてくれるお子さんになる】

【「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に】

【自己主張とダダコネの見極めが難しいようですね】

【結構お子さんのダダコネで苦しんでいますね】

【1歳半から3歳ごろの「ダダコネ期」の付き合い方が間違って刺激不足になっているお子さんがいますね。】

【なぜ「ダダコネ」に付き合うのが大変なのは、どう付き合ったらいいか分からないからかな】

【うまく「ダダコネ」に対応したら病気をしなくなったとよく言われます】

【「ダダコネ」と「しつけ」そして「後伸び」はセットだと思います】

【ダダコネをダダコネと思いたくない方が多い(眠たくないいですよ)】

【なぜ「ダダコネ」はおきるのか】

【「ダダコネ」の付き合い方を勘違いしている方が多い様です】

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください

お電話でのご予約は下記から

℡ 053(449)1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。