5歳6歳になると色々出来る様になります、 すると急に欲が出てきます、それが才能摘んでますよ

2023-03-27 (月) 10:26 後伸び子育て勉強会

年中・年長になると色々成長が見えてきます。でも非認知スキルが大事な時です

当然5歳ぐらいになると認知スキルが伸びだすので色々できる様になります

それを嬉しく思いあれやこれやとやらせたくなります。

女のお子さんだともっと早いかもしれません。

しかしまだ非認知スキル、特に好奇心を伸ばす時期です。

8歳くらい要するに小学校3年生位までは、お母さんと一緒に楽しみなが勉強の仕方を学ぶ時期です。分からないを見つけてそれをどうやって調べて分かるに変えるかそれをお母さんと一緒にやる事で、自分で解決するやり方を学びます。

認知スキルは6歳から伸び出して8歳で出来上がっていく能力です。早ければ良いと言うものではないのです

勉強の仕方を学んだお子さんは、何も言わなくても4年生以降伸びていくものです。

反対に出来るを求める勉強をしていると、一番楽なのは丸暗記です。それは先取り学習に過ぎず伸びなきなっていきます

難しくなってくると勉強からにげるお子さんになります。一部非常に負けず嫌いなお子さんだけなんとか乗り切って行きますか、思考力に疑問が残ります。

幼児教育の基本は非認知スキルです

記憶や処理能力は、幼児期の取組でかなり鍛えられます。

5歳6歳から小学3年生までは、問題解決力を育てる時です。

そこを無理してしまうと、簡単な記憶に走りがちで、思考力が育たないものです。

側から見ていると、まる覚えか、理解しているかは見えにくいものです。

多くの塾は、丸暗記させて出来るをアピールする所が多いのでよく聞く

「3年生までうちの子天才だと思っていた」

「結局普通の子だった」

なんて話が聞こえてくるのです。

上手に脳の成長に合わせた勉強を教えていくと、当たり前の様に覚えて、理解してしまうお子さんに育ちます。

0歳から8歳まで、いつ何をするかが大切なのです。

そこを勉強会で学んでもらっています。

下記の記事も参考にして下さい

【後伸びする子しない子】

【幼稚園児位になってくると、色々と伸びて来ますが後伸びに大切なのは非認知スキルです】

【ちょっと気になる幼児期の出来る確認(認知スキル確認)】

【幼児教室の母子分離は、脳科学的におかしいですよ。後伸びしない子になる可能性があります】

【0歳から年齢別に、お子さんにやってあげたい事がある。知った時が始めどきです】

【能力開発(幼児教育)と先取り学習の違い】

【幼児期のかかわり方が能力の基礎を作る】

【伸びる子にするために幼児期に必ずやっておきたいこと】

【先取り学習と能力開発の違いが難しい】

【伸びるお子さんにするには、やりたい気持ちをうまく作る事が大事】

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください

お電話でのご予約は下記から

℡ 053(449)1863


体験申し込みフォーム
こちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。