時々見かけます、何もしない・何もできない小学生
時々見かける小学生、
「何もしようとしない、」
「異常に動作が遅い」
「言い訳だけは上手だけど動けない動こうとしない子」を見かけます
どうも不思議でしょうがないですね
多分、
「小さい時口うるさく注意されたんだろうな」
「早くしなさいといわれ続けたんだろうな」
「転ばぬ先の杖をいっぱい打たれたんだろうな」
「愛されている、自信がないんだろうな」
「愛され方分からないんだろうな」
いろんな原因が浮かんできます、いろんな複合だとは思いますが
そうならないようにするには
「そのままのお子さんをそのまま受け入れる」
「なんでも聞いてあげて、やらせてあげる」
「悪いことなら、悪いと教える」
「行き過ぎたら、しっかり止めてあげる」
「後は、たくさん褒める」
「たくさん抱きしめる」
それで相当変わるのに勿体ないと思います
やはり原因は愛情が伝わっていないことから来ています
「愛情を伝えるのがうまくないのです」
「いっぱい愛しているのにうまく伝わっていないのです」
そうならないように勉強会をしています
下記の記事も参考にして下さい
【やらされる勉強じゃなくて、やりたい勉強にしたいし、勉強は当たり前にしたい】
【後伸びする子にするためには、やらせる勉強ではなく自分でやる勉強にしてあげる事が大事ですね】
【お子さんて不思議、出来るを求めないと伸びるのに、出来るを求め出すと急に伸びないお子さんに】
【不思議な言葉、幼児教室で母子分離は 伸びないお子さんになります】
【幼児教育は、お子さんの心を優先した指導でないと小学生以降あと伸びしない】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。