幼児教育は年齢によって大事なことがあります

2024-09-05 (木) 7:46 後伸び子育て勉強会

お子さんはお母さんに愛されている自信がありますか?

愛情探しをしていませんか?

幼児期は見た目の成果より心の成長が大事です

将来伸びるお子さんにしてあげるためには今の見た目の成果を気にするよりやることがあります

教室説明会でもいつも説明していますが、まず

「3歳までにお母さんお父さんに愛されている自信をつけること」

がまず基本となります

0歳児にする事もあります

この年齢は、たくさん抱きしめてあげることで親の愛情を感じます

そして、お子さんの感情に付き合う事です

泣きたい時は

  • 「大変だよね」
  • 「寂しいよね」

と収まるまでうきあう事が大切です

  • 楽しんでいる時
  • 好奇心を持った時

は一緒に楽しむなど感情に付き合うことが大事だと思います

1歳半から3歳位”ダダコネ””イヤイヤ期”の付き合い方が一番大事です

1歳半くらいかの”ダダコネ””イヤイヤ”にどう付き合うかが大事になります

  • 自我を尊重します(言いなりになることではありません)
  • 好奇心を育てます
  • やる気を育てます

そして

《自我で自分をコントロールする自制心を身につけます》

そんな付き合い方をご指導しています

それが3歳以降の勉強の成果に差が出てきます

“イヤイヤ”はお子さんの自己主張の始まりです

存在感のアピールなので付き合うことが大事になります

“ダダコネ”はお子さんの

  • 気持ちの切り替えのためにしています
  • ストレス発散の為にもしています

お子さんとって大切な行動です

共感してじっくり抱っこして付き合う事が大事になります

3歳から6歳で気をつける事もあります

3歳から6歳は出来る出来ないにこだわらず、大量の繰り返しのインプットが大切です

出来る出来ないは関係ないのです

つまりアウトプットは出来ても出来なくてもいいのです

  • まずやる気を褒めます
  • 少しの頑張りを褒めます
  • お子さんの自尊心を尊重した付き合い方をします

小学1年生から3年生で気をつける事もあります

小学生3年生まではお母さんと一緒に勉強し勉強の仕方を学び学習習慣を確立していく時期です

  • 量ではなく少しの頑張りを褒めます
  • 出来る出来ないに関係なく頑張りを褒めます

【一番大事なのは間違う事を恐れず間違う事を知って間違いを直す事を教える事が大事です】

間違いを直すことが勉強であることを教えます

すると4年生以降は自分で勉強するお子さんに変わります

6年生までは見守りながら、頑張りを褒めましょう

基本を書くとこんなところでしょうか

詳しくは勉強会で説明します

ラインで連絡取りながら対応していきます

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにす為の勉強会に力を入れています

理解が難しいので、何回も勉強会する方、何回もLINEで質問してくる方がいますが解決していきます

お子さんの心の勉強会をして、対応を変えれば心が成長します。

そんな勉強会しています

しっかり勉強会をしますので安心してきて下さい

個別の勉強会とLINEでフォローしています

過去の記事

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

お子さんが伸びてきても基本はインプットと出来るに拘らないです

楽しいレッスンと楽しむ子育てで後伸びるお子さんになります

出来てもいい、出来なくてもいい、大事なのは情報量です

後伸びするお子さんにするには0歳から6歳が大事です

幼児期の出来る確認は伸びないお子さんになるケースもあります

心に共感して心を育てる子育てが後伸び子育てになります

0歳から3歳の心の子育てが、脳に良い回路を作り伸びるお子さんにします

幼児期に伸び伸びと結果にこだわらない子育てが後伸びするお子さんになります

中学生以降伸びるお子さんにするには、0歳〜3歳から始まっています

小学校高学年から伸びるお子さんを育てたいものです

1人1人に合わせた勉強会を大切にしています

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

EQWELチャイルドアカデミー浜松について

EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております

お教室について

もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております

〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351

〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい。

体験希望の方は必ず予約してください。

お電話でのご予約は下記から

℡ 070-8380-1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。