《認知スキル》と《非認知スキル》の違いがわかっていますか?
出来るを求めると認知スキルに偏っていきます
《認知スキル》と《非認知スキル》の違いが難しい様です
26年幼児教室をやって来て《認知スキル》と《非認知スキル》の違いを理解してもらうのが非常に難しいと感じています
なぜかと言うと、
認知スキルが伸びないと成果が見えないので不安になるのです
認知スキルを伸ばすのに適しているのは
6歳から8歳(小学生1年から3年)なのです
読んだり書いたり考えたりする力なので伸びる時期があるのです
幼児期は非認知スキルを伸ばす事によって後伸びするお子さんになるのにそこが待てない方が多いのです
お子さんを信じきれないのです
お子さんを信じきれない、見た目しか信じないそんな方の特徴なのです
すると
- やらせる勉強になって行くのです
- 良い子を演じる様に叱る躾になりのです
そんな子育てに陥ります
そうするとお子さんは
- 自然に良い子を演じる子になっていきます
- 出来るを演じる子になってい来ます
よく聞く
「小学校3年生まで天才と思っていたら、それ以降ただの人だった」
そんなお子さんの育て方ですね
後伸びするお子さんに育てる為に理解してもらいたいところです
それが《認知スキル》と《非認知スキル》の違いなのです
《非認知スキル》を育てる為には
- 幼児期に心を育てる事が必要です
- 無条件の愛情をしっかり伝える事が大切です
- 好奇心旺盛を大切にする事が大切です
- 自尊心を尊重する子育てをする事が大切です
- 叱らない躾をする事が大切になります
そうする事によって
【無条件の愛情が伝わり、心が自由になるのです】
すると《非認知スキル》が育って小学4年生以降自然に吸収する脳に変わります
ここを理解して子育てするとお母さんの子育ても楽で、お子さんも知らないうちに覚えて理解する子になっていきます
しかしそのやり方にはコツがあります
間違った子育てに陥りやすい方は
- 目先の出来るを見たくなるのです
- 見た目いい子で安心したくなるのです
そんなお母さんに理解していただくの難しいのです
お母さんが
- お子さんとどんな接し方をしたか
- どんな躾の仕方をしたか
- どんなインプットをしたか
そこをしっかり意識して子育てしたかが大事になります
それを気をつけて後は
【伸びるのを信じて待つ事が大事です】
そんな勉強会をしています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす。
だから勉強会を大事にしています。
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです。
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです。
一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に2教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
https://www.instagram.com/eqwelhamamatu/?hl=ja
公式LINE:https://lin.ee/6t69uK
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい。
体験希望の方は必ず予約してください。
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。