お子さんとお母さんの心の動きを理解する事が大事です
まず「安心したい」が先に立ってしまうとうまくいかない事が多いです
まずお子さんの心の動きは
まず、1歳半から3歳位のお子さんは自己主張が仕事のようなものです。その「自己主張をうまく引き出して」導いてあげると始めて「自己抑制を覚えます」
初めの自己主張が「怒ってわめいて」「泣いて」なのでどうも頑張ってきたお母さんには理解できない様です
お母さんの心の動きはどうでしょうか
多分自分の心が反応して苦しくなっているのに気づきたくないので違うところに原因を求めてしまうようです
沢山の方と話してきましたが自分の心のざわつきを認めると次から次と幼少時の記憶がよみがえってきて何か月も苦しい思いをするようです
そのため、心の自己防衛が自動的に働き違う原因を探すようです
苦しいですがそこに気付いたお母さんは子育てうまく回ります
お母さんが自分の気持ちを認めるとお子さんは変わります
当然お子さんが見違える様に元気になり、素直になっていきます
そんなお子さんをたくさん見てきました
ただ何人かのお母さんは最後まで認められずに集中できないお子さんを認められなくてやめていかれました。
力不足を感じてしまいます
お母さんが自分の心と向き合う勇気が必要になります
何とか勇気を持ってお母さんがまず自分の心と向き合ってみてください
そうすると「楽しい子育て」と「元気なお子さん」と「集中力のあるお子さん」に会うことができます
3歳過ぎると愛されている自信を付けるのは大変になっていきます。最大6歳まででしょうか
小学生になると非常に時間がかかります
まずは自分の心と向き合いましょう
そんな勉強会をしています
下記の記事も参考にして下さい
【お子さんの心を育てるには、愛情と信頼を伝え、親の手本が必要です。勉強会大切ですね】
【非認知スキル、人間力を幼児期に付ける基本は、愛情と経験を見守る事】
【お子さんの気持ち、自分だったらと考えてみると分かりやすい】
【出来る確認して、安心して、心配しての繰り返しですね。親の願望がいい子育ての邪魔に!】
【やはり幼児期、特に3歳くらいに無条件の愛情を注ぐことによって心が育ちます】
【「愛されている自信」がお子さんを変える。この勉強会が大事になります】
【「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。