お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
そんな質問をすると、ほとんどのご両親は出ていますと答えます
しかし、明らかに落ち着きがなかったり好奇心とは違った動きをするお子さんが多いのです
入室後、勉強会をすると無条件で「喜・怒・哀・楽」出ているのと頑張りすぎで、切れて「怒・哀」が出ているのと区別がついていない事がわかります
自然に「喜・怒・哀・楽」が出る様になるとお家では、大変ですがお教室や幼稚園では「落ち着いて集中力があって」「行動が早いこと」を褒められます
よく幼稚園の先生に、「子育て楽なお子さんですよね」と言われそうですが
お母さんは「すごい大変」とおっしゃいます
【そこにポイントがあるのです】
「そこを理解すると、心が育ったお子さんになって後伸びするお子さんになります」
「そこが理解できないと頑張り続けないと伸びな子になります」
つまり、負けず嫌いで性格の強いお子さんしか伸びなくなります
本当は、どの子も共通して伸びる素質を持っています
育て方で、落ちつて自然に吸収するお子さんになるので自分が特別出来るとは思っていない子が多い様です
暗唱ばかり一所懸命で、「暗唱さえ出来ていれば伸びる子になる」や「今出来るを見せれば出来る子になる」と指導しているお教室があるのを聞くと営業しか考えていないお教室なんだとがっかりします。
心を育てる子育てをすると小学校ではあまり目立ちません(出来るアピールをしないので)が中学校で順位が付くと驚かれます
そんなお子さんが目標を持った時すごい力が発揮されます
中学受験でも受験塾の先生に吸収力の凄さに驚かれる様です
そんなお子さんを育てるために
お子さんの心の勉強会を大切にしています。
下記の記事も参考にして下さ
【大人の涙活は評価されて、子供の涙活(ダダコネ)はダメなのかな?】
【お子さんの心理について指導したらしっかりレッスンしたので驚かれていました】
【最近きになるのは、どうも言い訳が多い方が多いな、厳しく育ったのかな】
【何も考えないと、間違った情報で間違った子育てしていますよ。大切なのは、お子さんの心ですよ】
【最近の傾向でお母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている】
【お子さんを見た目の行動で判断するのは危険です、 行動の裏には必ず心の動きがあります】
【お子さんの心が見えてない方が多いですね、見た目だけの判断、言い訳して誤魔化しても解決しませんよ】
【子育て本や子育て指導で時々不思議に思います。それはお子さんの気持ち、お母さんの気持ち?】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。