「この子眠たいんです」こんな言葉よく聞きますが違いますよ、頑張りすぎてます

2024-06-16 (日) 8:31 心の子育て勉強会

お子さんの気持ちよりお母さんの願望が先になっていませんか?

眠たくてぐずっていると思いたいのは親心です

ほとんどの場合

【お子さんは頑張りすぎているのです】

お子さんが”ぐずったり””駄々をこねる”には必ず理由があります

ほとんどの場合

  • 頑張りすぎて疲れています
  • いい子しすぎて疲れています
  • 助けての合図の事も多いです

それを誤魔化されると、困ってしまいます

優しいお子さんはもっと頑張って感情を出さない子になっていきます

気の強いお子さんは、気づいてよともっと”ダダコネ”が激しくなります

お子さんが疲れだすと”ダダコネ”が始まります

ぐずったり、駄々をこねているお子さんがいるとよく聞く言葉ですよね

「この子眠たいんです」

お子さんはわかってますよ

  1. 僕の気持ち何にもわかってくれないんだから
  2. お母さんは対面の方が大事なんだよね

そう思っています

それではどう対応すればいいのでしょうか

気持ちをわかってあげて付き合ってあげれば

解決します。

  1. それを気持ちを誤魔化そうとして悪循環に入って行きます
  2. 最後にお母さんが切れて怒り出す

そんな光景よく見ます

正しく対応すればお子さんは素直です

素直でなくなっているときは多分お子さんの気持ちを間違って捉えて対応している時です

その為の個別の勉強会とLINEを使ってフォローしています

過去の記事

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

 

お子さんの気持ちを間違えると反発に、気持ちをわかってあげると素直になります

やはり幼児教育大事です、つまり幼児期教室が大事です、《もっと子育て指導が大事です》

躾は叱る事だと思っていませんか?叱らない躾を習得しましょう

落ち着いたお子さんにするにはお子さんの気持ちを理解する事です

認知スキルと非認知スキルの違い、良い子と良い子を演じるの違い

《お子さんのありのままを認める》事が大切です

頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ

幼児教育のポイントは、簡単に言うと無条件の愛情と豊富な情報です

子育ては時代と共に変化している様ですが、基本は同じだと思います

心配は悪循環しか生まないものです、まずお子さんを信じる事です

1人1人に合わせた勉強会を大切にしています

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

EQWELチャイルドアカデミー浜松について

EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております

お教室について

もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております

〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351

〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい。

体験希望の方は必ず予約してください。

お電話でのご予約は下記から

℡ 070-8380-1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。