注意や命令が多くなっていませんか?
幼児期に理論的な説明は通じません
感覚的な説明・気付かせる説明が大切です
言い訳や誤魔化しをなぜするのでしょう
よくこんな言葉を耳にします。
「言い訳ばっかりするんだから」
お母さんはこんな事思っていませんか
- 本当に言い訳ばっかで
- 言い訳だってわかっているわよ
- 言い訳しないでやりなさいよ
- 本当に言い訳ばっかで
- 言い訳だってわかっているわよ
- 言い訳しないでやりなさいよ
ここでよく考えてくださいなぜ言い訳をするのでしょう
わかりますよね怒られたくないからです
お子さんからすると
- 大変大変、忘れていた
- 怒られちゃうよ
- なんか言い訳ないかな
- これなら怒られないかな
ですよね
注意が多くなっていませんか
お母さんはどうしても言葉でお子さんを動かそうとする様です
- 「また忘れたでしょ」
- 「間に合わないわよ」
- 「早くしなさい」
- 「こっちにきなさい」
- 「静かにしなさい」
そんな言葉知らず知らずに言ってますよね
- なんとか言葉で良い子にしよう
- 良い子に見える様にしようとしてしまうもの
お子さんにとっては
- また怒られた
- お母さんに嫌われちゃう
になっています
基本【命令・否定】もおこられているのと何も変わらないのです
言い方を変えるだけで変わります
それを少し変えてみる
- 「気を付けようね」
- 「こういう時どうするんだっけ」
- 「みんなびっくりしてるよ」
- 「みんな困ってるよ」
と気づかせる言い方にすると良いのです
お子さんが、まずいと思わない言い方で気づかせてあげてください
ちょっとした言い方で怒られてると思うのか教えてもらったと思うのか変わります
お母さんだったらどの様な言葉で言われたら素直に聞けるか考えてみて下さい
考えてみれば当たり前と思えるのですが、なかなかできないのも事実です
忙しいとつい注意になっていきます
注意や叱るになってしまうなら一旦見逃しておきましょう
余裕のある時対応しているだけでもお子さん変わります
【注意や叱るではなく、教える気づかせる言い方がお子さんの心を成長させます】
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
幼稚園に行く様になると 日常会話は大切ですが、質問や注意は逆効果に
待つ子育てで愛情が伝わります。お子さんを少し見守ってみましょう
なぜ泣いたり怒るのかを理解して 子育てすると落ち着いたお子さんに
1人1人に合わせた勉強会を大切にしています
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい。
体験希望の方は必ず予約してください。
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。