お子さんが泣くと心配になりませんか?
お子さんは泣く事で意思表示から発散までしています
赤ちゃんが泣くと困るお母さんが多いですが大切なお子さんの自己主張です
赤ちゃんが泣くときには必ず意味があります。そこであやしてしまうとそんなこと言わずに我慢しなさいと言っている事と同じなのです。
まずは
- オムツは汚れていないか
- 気温は暑過ぎないか、または寒しぎないか
- お腹は減っていないか(授乳から3時間4時間たっていないか)
- 寂しい思いをさせていないか
上記がないときは、疲れているもしくは、寝たいけどうまく寝れない事が多いです
まず最初におとずれる、生まれたての赤ちゃんが泣くと普通にあやしますよね、本当にいいのでしょうか?
上記を一通り確認しても何もない時どうしますか?
まずあやしますよね
しかし赤ちゃんも実は頑張っているのです
何をと言われますが、お母さんに愛されるために頑張っています
つまり疲れて泣いているだけかもしれません
もしお母さんが疲れて、悲しくて泣いているとき泣くなと言われたらどうでしょうか?
泣きたい気持ち、寂しい気持ちは消えるでしょうか?
それより大変だったねと寄り添ってくれたらどうでしょうか?
中にはトラウマがあるお母さんは苦しくなると言いますがやはりホッとするものです
お子さんも寄り添ってもらう事で安心します
原因に良くあるのは寝ている間に買い物に行ってしまう事ですね
次にこの時期に多いのは、寝ている隙に何も言わずに買い物に出かけてしまう事です
起きた時お母さんがいなくなったと大騒ぎになります
ずっとお母さんを監視していなくならないようになります
寝る前に
「今日はお買い物に行くかもしれないよ」
と先に言っておいて帰ってきたら、
「待ってくれて有難う」
と抱っこするといいのです
そうすると意外と早くなれて、不安にならないものです
お子さんの心を優先させた子育てが大切です
なかなか理解まで時間がかかると思いますがお教室と一緒に頑張りましょう
そんな勉強会をしています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
1人1人に合わせた勉強会を大切にしています
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい。
体験希望の方は必ず予約してください。
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。