お子さんの自我を意識した事ありますか?
自我の先に自制心があると感じています
自我が育っていないと感じる事が多くなっています
自我をわがままと感じる様ですが、幼児期に《ワガママ》な子はいません
幼児期の子育てを間違えると小学生以降《ワガママ》になる事はあります
どこに行ってもいつの間にか、お子さんたちの行動を観察してしまいます
それとそのお母さんの対応を見てしまいます
見ていて感じるのはうまく自我が育っていないなというよりはうまくお子さんの自我の対応ができていないなと感じます
- 叱るように言い聞かせる
- 放任にしてしまっている
簡単に言うと手に余って困っている感じです
自我と好奇心にうまく付き合っていると公共の場ではお子さんはあまり間違ったことをしません
しっかり場所を選びます
1日中いい子をするほど理性が育っているわけではないので小さいお子さん(個人差が大きので4歳〜6歳ぐらいまでのお子さん)はまだ好奇心も一杯なので、長い時間お買い物に付き合わされれば当然おこれてきます
でもお子さんの自我の尊重した対応を日ごろからしていればいざという時はしっかり大人心を立て大人のようにふるまってくれます
家に帰ると
- 突然子どもに戻り甘えたり
- 怒ったり
- 《ダダコネ》が始まったり
自我を尊重する育て方を時々間違えていいなりになっているお母さんもいます
それは確実に《ワガママ》になります
自我とは何でしょう
自我はあくまでも自分の存在のアピールです
自分は何でもできるアピールなので共感で済んでしまうこともあれば話し合いで済んでしまうこともあります
- 少し様子を見て好奇心を満足させます
- それから感覚的に説明して止めます
そんな方法もあります
その場面場面で対応は変わりますが基本は
- お子さんの自我を尊重した対応
- 好奇心をつぶさない対応
が必要です
そこに、お子さんはお母さんに信頼されていると感じ愛情を感じます
いい親子関係ができてきます
そうすると公共の場ではしっかり大人心を立てられるお子さんが現れます
お子さんは常にお母さんにサインを出しています
《ダダコネ》が激しくなるのは
「お母さん対応が違うよ」
とお子さんが教えてくれていると考えてください
分からなくなったらしっかり抱きしめるところからやってみてください
お母さんに余裕がないなと感じる事が多いですね
しっかり個別勉強会をしています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
お子さんの気持ちをはぐらかす子育ては楽ですが後お子さんが苦労します
まだ思考力のないお子さんの言葉には違う事を訴えている事があります
1人1人に合わせた勉強会を大切にしています
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい。
体験希望の方は必ず予約してください。
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。