脳の成長に合わせた子育てが大事です

2024-12-14 (土) 9:23 心の子育て勉強会

非認知スキル(感覚)で動いている幼児期

認知スキル(考えて)で行動しているお子さんでは躾は変わってきます

お子さんの成長に合わせる事が大切です

子育ては脳の成長とともに変わるものです

子育ての話をしていると年齢に関係なく話されている方が多い様に感じます

当然脳の発育によってお子さんの感じ方は変わっていきます

個人差もありますから、他の同年代の子の子育ても実際には役に立たない事が多い様です

ママともの成功体験は、その子に合っていたにすぎず全員に当てはまるものではないと思います

性格も違って生活環境も違うから一緒のわけがないのです

お教室では、その子の性格やお母さんとの会話から環境を探って、なるべくその子に合った指導をしています

基本を抑えてそれぞれのお子さんに合わせていく事が大事です

大雑把に言えば、3歳位までは感性の時期になります

愛情を一杯もらって色々な経験で見て聞いて感じていろいろ覚えていく時期です

性格もこのころ決まっていくという方もいるくらい大切な時期です

  • たくさん抱っこしてもらってたくさんお母さんと遊ぶ時期です
  • たくさんほめてもらって自信を付けていく時期です

ここで気を付けなければいけないのはやはりほめ方です

どうも、自分の希望する方向に導くようにそんなほめ方をする方がいます

褒めるのは

  • 事実を褒めます
  • 頑張りを褒めます
  • やる気を褒めます
  • 好奇心を褒めます

出来る出来ないにこだわらない事が大事です

出来たときは、お子さんから褒めるのを要求してくるので出来た出来ないじゃないところに気を付けてほめてあげると効果が高いのです

3歳過ぎて6歳位まではいろいろ考えて行動するようになります

あまりせかさず待ってあげるのも大事になります

いい事悪いことしっかり教える時期でもあります

怒らずに、そこで悪いことはできないよと行動を止めるが大事です

言葉で止めると叱られた印象になるので反発心が出て反対にうまく教えられません

3歳までは、好奇心が勝つから

「悪いことだよ」

と声かけぐらいでいいのですが

少しずつ考えられる年齢になるので、いい悪いを考えてもらいましょう

でも焦らず待つことがお子さんを成長させます

お母さんたちは

  • 字が読めたと喜びます
  • 字が書けたと喜びます

それは6歳から8歳で差の無くなる能力です

大事なのは好奇心で好奇心が出れば何でも吸収してしまいます

認知スキルは、8歳ぐらいで横並びになるので好奇心に任せればいいのです

それより、情報を豊富にしてちょっと考える練習をさせる方がいいと思います

練習だから、

《出来る出来ないにこだわらず間違ってもいいのです》

正解を求めだすと考えず覚えることを選択するそんな子は思考力のない子に育ちます

《興味を持ったことを一緒に考えてあげればいいのです》

6歳〜8歳ぐらいが認知スキルの成長期という方もいます

生徒達を見ていても8歳ぐらいまでお母さんと一緒に考えていた子も小学4年生、5年生ぐらいから自分でやりだします

このくらいになるともう判断力があるから叱っても

《しっかり叱られた理由を考えて直すことが出来きます》

6歳位までの子は、お母さんに嫌われたが先に立つので返って逆効果になるのです

叱られることに敏感になり、叱られ弱い子になるのでいい子を演じる子を頑張りだします

すると好奇心どころでなくなり勉強どころでなくなるのです

そんな子が、結構いたような気がします

そうならない様に8歳までの子育ては

  • 叱らない子育て
  • 良い悪いを教える子育て

が大事になります

そんな勉強会をしています

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす

だから勉強会を大事にしています

常に心のリセットができるお教室が必要になるのです

その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

無条件の愛情がなかなか難しい

愛されている自信がある事が大事です

子育てに基本はあっても絶対はないと思います

自我を育てて人間力のあるお子さんに

お子さんの自我を抑えておとなしい子と思っていませんか

お子さんを今のまま受け入れられたらいい親子関係になります

幼児期の行動には必ず伝えたい事が隠れています

愛情がうまく伝わっていない事がある

お子さんの気持ちにそうと人間力豊かになります

やはり共感で素直なお子さんになります

1人1人に合わせた勉強会を大切にしています

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

EQWELチャイルドアカデミー浜松について

EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております

お教室について

もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております

〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351

〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい。

体験希望の方は必ず予約してください。

お電話でのご予約は下記から

℡ 070-8380-1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。