いい子を求めすぎていませんか?
出来るを求めすぎていませんか?
反対に伸びなくなります
幼児期は好奇心一杯だから色々やります。だから躾もできます
年長や小学生でいい子に見えるのはいいけど、2歳ぐらいで、どこでもいい子なんてありえないのです
でもそんな姿のお子さんにあこがれを持ってしまうお母さんは結構多い様です
外でいい子はまだいいですが
- 外でも家でもいい子は考えられないのです
- 好奇心一杯な年齢でいい子なんかしてられないものです
それは好奇心を奪ってしまってお母さんに嫌われないようにだけ頑張るお子さんになっています
いい子演じるものと思っている子が10年後20年後にどうなっているかが想像できていない様です
昔とにかく叱って躾をするお母さんがいました
昔危ないなと思って毎週のように指導していたお母さんがいました
でも自分も厳しくされたから今があるといって聞き耳を待ってもらえませんでした
大体6歳位までの記憶って潜在脳に入ってしまうからあやふやにしか覚えていないものです
小学生くらいで厳しかったのを勘違いしている事も多い様です
小学生くらいなら理性も育って良い悪いも分かっているから厳しいことも正しく考えられるからあまり問題は出ないのです
逆に幼児期に厳しくすると小学生くらいで激しく反発が出てきて、かえって何もしつけも出来ていなくてただのわがままになってしまうケースは多い様です
まだ反発してくれればいいけどただの無気力な人間になってしまうのはもっと困ります
前出のお母さんのお子さんも小学生で、お母さんや先生の前はいい子、実は陰ですごいいじめっ子でした
親が怖いから友達にうっぷん晴らしをしていたんだと思います
お母さんからいじめ方を教えられていただけなのでお子さんにとって普通のことなのです
幼児期の子育ての基本
幼児期はやはり
- 非認知能力を育てる時なのです
- 好奇心を育てる時なのです
- 自尊心を育てる時なのです
- 自我を育てる時なのです
- 自我で自己コントロールを覚える時なのです
- 発散を覚える時なのです
上記の様に育てる事が、
【心が育ったお子さんになるのです】
そうすれば自分の目標を見つけ、自分の目標の為に社会の為に頑張れる子の基本になるのです
もっと
- 自由にして下さい
- 見守って下さい
- 正しく導くのです
そんな子育てを広めたいものです
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
小学生で落ち着きがない(ADHD傾向)の子が多いと聞きます。育て方も一因だと思います
子育ては連鎖しやすいようです。お子さんの為にここで断ち切りましょう。
お子さんが泣く事に敏感な方が多い様です。 ただの《感情表現》《意思表示》です。
1人1人に合わせた勉強会を大切にしています
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に2教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
https://www.instagram.com/eqwelhamamatu/?hl=ja
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい。
体験希望の方は必ず予約してください。
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。