《頑張れる子》こんな検索がありました

2025-04-11 (金) 8:45 心の子育て勉強会

頑張れる子は心が元気なお子さんです

幼児期に愛情を一杯もらったお子さんんです

《頑張れる子》にしたくて無理させてしまうと頑張れない子になります

《頑張れる子》がいいと思って《頑張らせてしまう》と言う方が多い様です

それでは逆に《頑張れない子》が出来上がります

目標は小学校高学年で頑張れる子になっていればいいのです

【目標は心が元気なお子さんにしてあげる事です】

つまり幼児期は

  • ダダコネに付き合う事です
  • 愛情を一杯もらって心を元気にすることが大事になります

頑張らせると

  • 性格的に強くて負けず嫌いのお子さんは頑張りますが心が育ってないと返って大きくなってから何もやらない子になる子もいます
  • 幼児はお母さんの願いを叶えるために我慢して頑張りますが、無理しているので余計に頑張りの効かない子に育つのです

実は、何もしなくてもお子さんは《頑張って》います

お母さんやお父さんに愛されようとしています

でも頑張るためには心が元気じゃないと続きません

頑張らせようとするほど心が疲れます

《すると頑張れなくなります》

つまり悪循環にはまります

《親もお子さんも怒れてくるのです》

  • 頑張らせたい親
  • 頑張りたくても頑張る余裕のないお子さん

溝は埋まりません

ここでもやはりいつも言っている幼児期の子育ての基本

  1. 愛されている自信を付けてあげる事です
  2. 愚痴をいっぱい聞いてあげる事です
  3. 一緒に一杯遊んであげる事です
  4. 一杯抱きしめてあげる事です
  5. 見守ってあげていざという時の安全地帯になってあげる事です

そうすると何も言わなくても頑張っていますよ

ご両親が目標を《お子さんの心を育てるにする事です》

その方が心が育って頑張れる子になります

そうすると頑張ることを意識せずに自然に頑張っています

  • 普段の生活では持続が大事です
  • 意識していると疲れてしまいます
  • 普通に頑張れる子がいいのです

そうなるようにしっかり指導しています

逆に頑張らせようとすると

  • 《頑張れないお子さんを叱りだします》(大袈裟に言うと虐待の始まりです)
  • 勉強をできる様にしようとすると
  • しつこくやらせようとしだします
  • 出来るまで説明して分かったことを確認するまでやる様になります
  • なかなか出来ないと怒りだしたりする方も見かけます(大袈裟に言うと教育虐待の始まりです)

どちらもお子さんの心を犠牲にしているので

  • 何も考える事も出来ないお子さんになります
  • 常識と言われることも理解できない心が育っていない子が出来上がります

お子さんは泣くことによっていろんな事をしています

  • 気持ちを伝えています
  • ダダコネしてお母さんに甘えて、愛情をもらっています
  • 頑張ったストレスの発散をしています

それをお子さんが泣くのを聞くと苦しくなる御父兄が、

  • 気持ちをそらします 
  • なんでも言う事を聞いてワガママにしています
  •  だんだんイライラすて怒りだします

それも大袈裟に言うと虐待の始まりじゃないのかなと思えてしまいます

  • 出来ると褒めます
  • 出来ないと心配になります
  • ついには怒りだします

 親の方が心のコントロールができていないケースが増えている様に感じます

その結果悪循環が始まっている事に気づいていないのです

  • 親の世代が間違った子育てを受けてきた付けが子育てに現れている様に感じます
  • そこに親はあなたの為に怒ってるのよという言い訳がついてきます
  • しかし叱ることに百害あって一利無しです
  • 感覚的に優しく教えてあげればお子さんは理解します
  • まず親が冷静に考える事が大事になってきます
  • 考え方を間違えるとお子さんの子育てが返って難しくなります

勉強会とLINEをうまく使っていい子育てをしましょう

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす

それが《後伸びに繋がります》

だから勉強会を大事にしています

常に心のリセットができるお教室が必要になるのです

その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

入室金無料キャンペーン開催中

カムカムBAbyキャンペーン開催中

お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね

お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ

うまく《ダダコネ》に対応したら病気をしなくなっったとよく言われます

0歳〜3歳の子育てや教育が大事です

「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか

優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません

お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに

お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》

1人1人に合わせた勉強会を大切にしています

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

EQWELチャイルドアカデミー浜松について

EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に2教室を開講しております

お教室について

もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております

〈お教室〉
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351

〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu

https://www.instagram.com/eqwelhamamatu/?hl=ja
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい。

体験希望の方は必ず予約してください。

お電話でのご予約は下記から

℡ 070-8380-1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。