お子さんの気持ちに沿って付き合うと人間力豊かなお子さんになります

2023-02-01 (水) 8:50 心の子育て勉強会

愛されている自信がポイントになります

今まで、いろんなお子さんを見て来て、中学生、高校生で伸びている子は愛されている自信を持っています「何をしても」

「何を失敗しても」

「怒っても・泣いても」

「かっこ悪いとこ見せても」

愛されている自信を持ったお子さんは

「お母さんに甘えて」

「ダダコネして・訴えて」

元の自分に戻るのです

愛されている自信を持ったお子さんは後伸びの素質を持ちます

そんなお子さんの大きな違いは

「自立心を持ち」

「自尊心を持ち」

「自制心を持つ」

もっともそこにはお母さんという素晴らしい心のトレーナの存在がいるからです

お母さんがいい心のトレーナーになれればお子さんに大きな力をあげられるのです

トレーナーといっても動物ではないので

「心を持った人間」

「お母さんと同じ心を持った人間です」

同じように感じているのです

お母さんがするべきことは何でしょう

ただお母さんより少し経験が少ないだけのなのです

そのためには

「依頼して」

「共感して」お子さんの心に寄り添っていきます

一番大事なのはお子さんを信頼して待ってあげることです

「自分のお子さんなら何でもできる」

「自分で乗り越えられる」

「自分で切り替えられる」

そのお手伝いをすればいいのです

それがトレーナーの仕事だと割り切れることが大事になるります

特に1歳~3歳くらいの子育は大事です

特にその年齢の勉強会を大事にしています

勉強会は、個別でひらています。

下記の記事も参考にして下さ

【気持ちを分かると、いいなりになるは違います】

【やはり共感で素直な子に】

【以外とお子さんの状態が見れない方が多いですね、毎日一緒にいるから分かりにくいのかな】

【気持ちにそうとお話すると、意外とお子さんの言葉を全て信じて行動する方がいます。違いますよ】

【どうも我慢ができて頑張れる子を育てようとしている様です。危険ですよ】

【自我を尊重して自制心を育てましょう】

【1歳2歳でもういい子を求めている】

【だんだん大きくなると共感と会話が大事ですね】

【我慢出来ると自己コントロールは違いますよ。自己コントロール出来るお子さんにしましょう】

【愛情のすれ違いから子育てが大変になってる】

【お子さんの気持ちをごまかす子育ては楽だけど、後のツケが怖い】

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください

お電話でのご予約は下記から

℡ 053(449)1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。