ダダコネは自己免疫力を上げます。心が元気になるからです
お教室に入室るとき
「うちの子よく熱を出すので通えるか心配なんです」
とおっしゃる方が多いですが、1年ぐらいすると
「そういえば1年間1回も熱を出さなかった」
と言って驚かれます
なぜかとと言うと答えは簡単です
正しい「ダダコネ」の付き合い方をすれば自己治癒力、自己免疫力が上がるからです
正しく付き合えば、
【ストレスの発散の上手なお子さんになります】
【要は心が元気なお子さんになります】
正しい「ダダコネ」の付き合い方
ただ正しいダダコネの付き合い方にはコツがあります
1,まずは共感します
2,「怒ったり」「泣いたり」します。それをしっかり抱っこして共感して付き合います
3,30分位付き合ったら縦抱っこにして強めに抱きしめます
4,落ち着くのを待ちます
基本はこんな所ですが、お子さんの性格や状況で対応は変わってきます。勉強会やLINEで調整していきます。
これが、お母さんが受け入れられるかどうかになります
意外と多いのは「ダダコネ」をされると
「お母さんの心が苦しくなって」
「気持ちを誤魔化す」
「言う事を聞きすぎてわがままにする」
つまり余計に子育てを大変にしている方が多いのです
「よく怪我するお子さん」
「よく病気をするお子さん」
よく振り返ってみてもらうと「ダダコネ」をごまかしている方が多い様です
ダダコネを抑えこんでいる方が多いのです
小学生ぐらいになると、落ち着きのない子というレッテルが張られます
そうならない様に勉強会を大切にしています
お教室では、お子さんの心の勉強会に力を入れています
下記の記事も参考にして下さ
【意外と0歳〜3歳の子育て・教育が大事なのが知られていない】
【曖昧な「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか、お母さんを安心させても解決しません】
【心が育ったお子さんが、優秀なお子さんになります。子供の心に沿った子育て指導が欠かせません】
【子育ては大変、でもお子さんの気持ちを理解して対応を覚えると楽しくなります】
【お子さんには大事な「喜怒哀楽」でもお子さんが泣いたり怒ったりするの嫌なんだろうな】
【お子さんが、いい子に見えるように頑張ってることに気付いていない方多い様です】
【お子さんを導くのと、お子さんがお母さんの思い通りのお子さんになることとは違います】
【理想のお子さんを言うのは簡単だけど、どうしたらそうなるかは難しい】
【やっぱり愛情を伝える効力は大きいけど、伝え方が難しい、習い事で泣いてしまうのはサインです】
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい
体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。