お子さんがなぜ《ダダコネ》を起こすのでしょう
なぜ急に怒り出すのでしょう
意味を考えた事ありますか?
お子さんの行動には必ず意味があります
結構お子さんたちは、お母さんたちを悩ます行動をおこします
でもそのほとんどが、お子さんたちにとっては必要な行動なのです
- 26年の間幼児教室をやってきて
- たくさんのお子さんを見てきて
無意味な行動はほとんどないことに気付かされました
- ちょっとした事で泣きだしたり
- ちょっとした事で怒りだしたり
- ちょっとした事ですねてしまったり
- ちょっとした事で暴れだしたり
- やたらと甘えてきたり
- やたらと抱っこをせがんできたり
色々な事が、目まぐるしくおきます
でも、無駄なことはしていないのです
必要なことをしています
- 心の成長に必要なこと
- 心を元気にするため必要なこと
- お母さんから愛情をもらうために必要なこと
- 不安を解消するために必要なこと
だけど、なぜ困った行動に見えるのでしょうか
さんざん頑張った後に突然やってくるからです
- 何かをきっかけに、何か大義名分を見つけて始めるからです
- 我慢しすぎて、耐えられなくなって始めるからです
お母さんにとって、なんでこんな事で何でこんな時と思えるのです
そう思えてしまうので、困ったことに見えるのです
実は、本当の原因は違うところにあります
全然違うところに目的があったりします
日ごろから親子関係かよくて愛されている自信のある子はもっと直接的に訴えてきます
でも自信のない子は何かとか気づけとばかりいろんなことをします
そんな時どう対応したら良いのでしょうか
そんな時はまず基本は、お子さんの心に共感です
でも、間違えやすいのは共感といいなりは違います
簡単に言うと
「やりたいね、やりたいね、でもできないね、やりたいね」
という感じです。いろんな場面で対応は変わりますが気持ちを分かってあげることは、いいなりになるこではありません
しかし落ち着くまでしっかり付き合う必要があるのです
そんな勉強会しています
お教室と一緒に頑張りましょう
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
心の成長の証《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》この付き合い方が大切です
6歳までは非認知スキルを育てる時です、認知スキルを育てていませんか?
お教室で泣くとお教室合っていないと判断する様です、違いますよ心が一杯一杯なだけです
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
1人1人に合わせた勉強会を大切にしています
お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に2教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
https://www.instagram.com/eqwelhamamatu/?hl=ja
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT
幼児教育に興味のある方
EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい。
体験希望の方は必ず予約してください。
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい
インスタグラムは
ライン登録下記からできます
ラインからの申し込みもできます
上記GRコードはラインにつながります。