非認知スキルを伸ばすのには、心の子育てが重要になります

2025-07-02 (水) 10:37 心の子育て勉強会

お子さんが頑張っている事に気づいていますか?

自然な好奇心を発揮していますか?

非認知スキルを伸ばすには《自我・自尊心・好奇心》が大事です

非認知スキルを伸ばすには伸び伸びと育てる必要があります

しかし1歳にならない子供たちも頑張りすぎになっている子たちが多いのも事実です

お子さんは

  • お母さんに愛してもらいたい
  • 期待に応えたい

と思っています

常に頑張っている状態なのに意外とお母さんはそれに気づかないのです

いろんなところでお子さんは大変だよのアピールしているのです

その時に

「いつも頑張って偉いね」

と付き合ってあげればいいのにアピールに気づかず

「お腹が空いたね」

とオッパイをあげる方も多い様ですね

そんないつもお腹空きません

嫌なんだねと気分を変えたり物でごまかしたりするとお子さんは

《もっと頑張れ》

と言うことなんだねとまた頑張り出します

【そうするとイライラして落ち着きのない子になっていくのです】

するとお母さんは

「うちの子は動くことが好きな活発な子なんです」

と言います。

そう思いたいんですよね

でも多くは、頑張りすぎでアップアップしていて、ただ落ち着きがなくなっているだけの子が多いのです

好奇心なんか発揮しようがないのです

そこに付き合い方にコツがあります

それを解決してあげると途端に好奇心旺盛になって《イタズラ》や《実験》を始めます

そうすると、いい子じゃなくなったと思う方がいる様ですが

【心が成長して実験期に入っただけです】

それが脳の成長の準備が整ったと言う事です

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす

だから勉強会を大事にしています

常に心のリセットができるお教室が必要になるのです

その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

サマーレッスン2025 7月・8月・9月

お教室で泣くとお教室合っていないと判断する様です、違いますよ心が一杯一杯なだけです

1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな

無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に

気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える

お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある

幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です

幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります

「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?

「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です

1人1人に合わせた勉強会を大切にしています

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています

個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。

勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています

メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています

当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。

要するに別途お金がかかることはありません

EQWELチャイルドアカデミー浜松について

EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に2教室を開講しております

お教室について

もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております

〈お教室〉
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351

〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室に体験レッスンに来てみて下さい。

体験希望の方は必ず予約してください。

お電話でのご予約は下記から

℡ 070-8380-1863

体験申し込みフォームこちらから体験予約して下さい

インスタグラムは

@eqwelhamamatu

ライン登録下記からできます

ラインからの申し込みもできます

ライン登録

https://lin.ee/6t69uKT

上記GRコードはラインにつながります。